画像出典:Google play 青鬼オンライン
どうも!こもりくん1号です!
今日は青鬼オンラインというスマホゲームの魅力について、語っていきたいと思います!このゲームはシンプルですが、刺激が欲しくてやってしまうゲームですねw
興味のある方は最後まで見てみてください!
このページの概要
青鬼オンラインってそもそもどんなゲームなの?
青鬼オンラインはUUUM株式会社が提供している、オンラインゲームです。
100人のプレイヤーが青鬼から逃げ回って、1番最後まで残ったプレイヤーが勝利というゲームです。まあ簡単に言うと鬼ごっこですねw
提供元のUUUM株式会社は、HIKAKINやはじめしゃちょーを有するYoutubeのクリエイター集団です。
ちなみに元となった青鬼は、nopropsによるRPGツクール製のフリーホラーゲームです。
自分は2009年に投稿された、ボルゾイ企画さんの実況動画で知りました。謎解きをしながら青鬼のいる館から脱出を目的としたゲームです。
青鬼オンラインの魅力って何?ぶっちゃけるとこの3つ
画像出典:青鬼オンライン
ちなみに青鬼オンラインの魅力は何?って聞かれたらこの3つだと答えますねw
- 小さな子供でも楽しめるゲーム性
- 刺激が欲しい時に気軽にプレイできること
- 単純だけど逃げ切ったら達成感があること
これらについてちょっと語ってみようかなって思います。
1.小さな子供でも楽しめるゲーム性
この小さな子供でも楽しめるゲーム性って、凄く大事だと思うんです。
青鬼はHIKAKINを始めとするUUUMのクリエイターがPRしているため、小さい子供が動画を見てすごく青鬼をやりたがるんですよ。
でも青鬼は謎解き要素があり、計算や英単語を使った謎解きもあるので、中学生くらいの学力が無いとまず解けないんですよね。
そこを見事にマッチしたのが青鬼オンラインです。謎解き要素がないので、単純に青鬼から逃げ切ることを楽しむことが可能です。
2.刺激が欲しい時に気軽にプレイできること
そして刺激が欲しい時に、気軽にプレイできるのも魅力ですね。
暇な時でなんか刺激が欲しい時に青鬼オンラインをやることがあります。いきなり青鬼が出てきたり、BGMが変わったりするとビビったりしますからw
余裕ぶっこいてたら、目の前に青鬼が追加されたりして、「うおおおっ!?!?!」って変な悲鳴を上げたりもします。
3.単純だけど逃げ切ったら達成感があること
あと単純なゲーム性なのですが、逃げ切った時の達成感はありますね。
100人の中で1位になるってやっぱり気持ちいいもんです。そこに関しては実際にやってみると、わかるかと思います。いいもんです。
青鬼オンラインは青鬼が好きならやってみてもいいかも
画像出典:Google play 青鬼オンライン
青鬼オンラインは、青鬼に興味のある人ならやってみても良いと思います。
謎解き要素がないですし、1プレイは数分で終わるのでスキマ時間でプレイできます。課金要素もアバターしかないので気軽に楽しめます。
ちょっと青鬼に興味があるなら、試しにやってみてはいかがでしょうか?
コメント